
久しぶりに東京へ行きました。
計画当初は、行きたいお店やあの人に会いたいなど目的はいろいろあったはずなのですが、なんだか上手いこといかないもので、行きたいお店は早めの年末休みに入ってしまい、会いたい人は多忙のようでスケジュールが合わず・・・。
当初の目的がなくなってしまい、ぐだぐだ迷っていたけど、私の冬休みが長いので、ちょっと行ってくるか!みたいなヤケクソで行ってきました。
旅行代金がちょっとお得になりそうなので、東京bookmarkというプランを申し込みました。
時間帯によって新幹線が割り増しになるんですが、もともと2000円プラスだったところ、グリーン車は1000円高いだけだったので、年末だし、とか訳のわからない太っ腹で初めてグリーン車に乗りました。帰省ラッシュだったんですが、グリーン車はさすがに空いていて、とっても静かでした。
ホテルは「ソラリア西鉄ホテル銀座」です。地下鉄の駅からも近くて、三越と松屋百貨店まで歩いてスグです。
ホテルに荷物を預け、向かった先は「エルベ」というレストラン。シチューがお目当てです。タンシチューを食べるつもりだったのですが、ミックスというビーフとタンが半分ずつ入ったシチューにしました。空席が多かったのにあっという間に満席。人気のお店だったんですね。
土鍋でぐつぐつなりながら出てきて、熱々のまま美味しくいただきました。
食べ終わったら、渋谷へ向かいました。目的地は代官山なんだけど、渋谷から代官山に出てる小型バスが面白くて。大きなお家の前を通ったりするので、ちょっとした豪邸ツアーみたいな感覚なんです。

向かった先は代官山T-SITE。テーマ別に建物が別れていて見応え十分でした。もう一度渋谷に戻り「zakka」さんへ。小野哲平さんの器がたくさんありました。結局何も買えなかったけど、ちょっとだけオーナーの吉村さんとお話しできてうれしかったです。次は歩いて表参道の「Marimekko」へ。バッグ欲しいなーと思ったけど、買えなかった。いつかきっと買うぞ!
この辺りで日ごろの運動不足がたたり、少々疲れ気味。どこかで休憩したいが、がんばって銀座まで帰り、「ウエスト」でお茶しに行きました。満席で順番待ちをしないといけなくて悩みましたが、とりあえず休憩したかったので待ちました。


でも、夕方にひとりでお茶をするのは落ち着かなかったので、シュークリームとコーヒーを飲んだらすぐ出ました。帰りに自分用のお土産のドライケーキを買い、ホテルへ戻ります。
ホテルの部屋は、よくありがちなシングルルームの間取りとは違い、ドアを開けてすぐにベッド、奥に洗面台、お風呂とトイレは別々に個室になってます。慣れてしまえば便利なんだと思いますが、なぜだか私はこの配置に慣れませんでした。

そして、翌朝。
ホテル近くの喫茶店「トリコロール本店」でモーニング。てっきり蝶ネクタイにベストを着たおじいさんがされているのだと思っていたら(勝手な想像ですが・・・)ベスト姿の女性2人でした。てきぱきと働いている姿を見るのは気持ちがいいものです。

お店を出たら、学芸大学の「マッターホーン」へ向かいます。ここのお目当てはクッキーです。バームクーヘンも有名みたいですが、年末の忙しい時期、何日も前から予約をしておかなくてはいけなかったみたいです。クッキーも予約が締め切られているそうなんですが、若干当日分は店頭に出るかも?ということでしたので、朝早くから向かったわけなんです。そしたら、ドンピシャ!(←古いな)一番小さなサイズのクッキー缶が5個だけ用意されていて、2つ購入しました。
次は電車を乗り継ぎ、尾山台の「オーボンビュータン」へ。ずっと行きたいと思っていたお菓子屋さんです。せっかく来たのだからと、手あたり次第買いたいところですが、賞味期限のことがあるのでちょっとずつ。ウィークエンドケーキという長いパウンド型のケーキを買いました。お正月に家族で集まった時にみんなで食べたんですが、みんなに好評でした。ここのお店は注文したら、レシートを渡され、キャッシャーさんの所に行って精算。準備ができたら商品を受け取ります。人気店ならではの方法なのかもしれないですね。時間があったので、お店の中でケーキを食べました。ものすごく迷って、定番のモンブラン(笑) 栗の味がしっかりして美味しかった。私のモンブランベスト3です。
次はちょっと離れてますが、上野の西郷隆盛像を見に行きました。新しいビルの屋上にあります。不思議な感じでした。
銅像ができて、奥様が「どうして浴衣姿なの?」と言われたとか。確かに銅像は正装してるものが多いですけど、親しみが感じられて私はとっても好きです。犬も一緒だし。

西郷さんを見たら、おそばを食べて腹ごしらえ。あまり時間がないので、一旦ホテルへ戻ります。
駅に行く途中にアメ横を見ました。いつもテレビで見るとこだ!

ホテルの最寄り駅は「東銀座」です。駅を降りたら、歌舞伎座でした。

ホテルで荷物を受け取り、日本橋の「千疋屋」に向かいます。
新幹線の時間まで余裕を持って動いていたはずだったのに、ここへ来てちょっと怪しくなってきました。思っていた以上に混んでいたのです。
聞いてもどうしようもないことは分かっていても、店の案内の方にどれぐらい待ちますか?と聞いたりして。30分くらい待ったところで席に案内されました。ひゃー!フルーツパーラーとは思えない吹き抜け。

先ほどの案内係の方が、席についてから東京駅までの道順を教えてくれました。全く知らない行き方で、私が計算していた時間よりもかなり早くに東京駅に着けました。これこそサービスマンだなあと思いました。
プリンアラモード。昔は足のついたグラスに入っていたものですが、最近ではお皿で出てくるのですね。

千疋屋さんのおかげで、帰りの新幹線に間に合いました。年末の東京駅の混雑ぶりはものすごかったので、ギリギリに着いていたら乗れてなかったかも。
なかなか行かない東京ですが、新幹線で2時間ちょっと。今回行けなかったお店にも、今回は会えなかった人と会うためにも、また行きたいと思います。・・・お金が貯まったらね。